花森書林のあれこれ

神戸・元町の古本屋、花森書林(はなもり・しょりん)のあれこれについてを記録したものです。

𠮷岡充 水彩画原画展 開催いたしました

 2020年、11/13~11/26までの期間、花森書林展示スペースにて、

「𠮷岡充(よしおか・みつる)水彩画原画展」を展示いただきました。

 

 生まれ育った関西の風景を描き遺すことをライフワークに約14年をかけ描いた「播磨77点」、「神戸90点」、「阪神69点」、合計236点が収められた𠮷岡充さんの2冊目となる画集、『𠮷岡充 水彩画集 ~播磨と神戸と阪神と~』の中から、選りすぐりの原画がずらり。

 

f:id:hanamoribooks:20210113194506j:plain

 

 一枚の絵を描くにあたって、下絵から着色まで全てその現地で行われています。例えばカメラで風景を撮影して家で続きを描くといいったことなどはされていません。そうなると、画材道具一式を持ち運び、同じ天候の同じ時間帯頃に連日通わなければならないということになります。画集の表紙を飾る『御坂サイホン橋』(三木市志染町)の作品は、橋の最寄りの駅まで1時間、橋のふもとまで1時間かけて作画スポットへ通われ、トータル12日間かけて完成されました。

 

f:id:hanamoribooks:20210113195249j:plain

 

f:id:hanamoribooks:20210113195609j:plain

御坂サイホン橋の作品拡大写真。ひとつひとつの石まで精細に描写されています。

 

 描かれる風景には今はもう見ることのできない建築物や、逆に昔から引き継がれてきた場所など記録の意味合いを強く感じます。𠮷岡さん自身、昔の旧街道沿いを歩きながら今尚残っている古い建物を見ることや、入り組んだ路地の中を散策するのが楽しいのだそうです。

 

f:id:hanamoribooks:20210113200926j:plain

『壊れたミゼットのある茅葺民家(神戸市北区)』

 

 展示された作品はどれも繊細なタッチでどこまで拡大しても一つ一つ丁寧に筆を重ねておられることに気が付きます。ひとつの作品が出来上がるのに約2週間かかるので、天候のこともあると月に1,~2作品完成するかどうかというところ。

『𠮷岡充 水彩画集 ~播磨と神戸と阪神と~』に収録された236点を描かれるのにかかった14年という歳月にずっしりとした重みを感じます。

 「次の画集が出るのも(この描き方で進めていくと)14年後ということですね」と笑いながら𠮷岡さんは仰っていました。

 

f:id:hanamoribooks:20210113201622j:plain

元町商店街風月堂、作品の拡大写真。ショーウィンドー内の張り紙や住所板の文字まで読み取ることができます。

f:id:hanamoribooks:20210113202239j:plain

創業大正3(1914)年から99年、平成25(2013)年に閉店をした海文堂書店

 

  展示開催時は2020年12月大晦日で閉店をした東急ハンズ三宮店を描かれていました。基本的には人物は描かれないので、行き交う人を避けながらのスケッチは大変苦労をされたそうです。また最近では東遊園地に移転し、周辺も大きく変化する予定の神戸花時計をテーマにした作品作りに取り組まれています。これらの作品は今年7月に開催されるアートホール神戸(神戸市中央区)での展示会で完成品を観ることができますのでみなさまどうぞお楽しみに。

 

 

f:id:hanamoribooks:20210113203534j:plain

神戸花時計、鉛筆スケッチ下絵。

 

 吉岡さんは美術大学日本画を学ばれた後、中学校の美術教師として16年務められました。当時、卓球部の顧問もされ、全国大会出場へと導びかれるのですが、今回の展示期間中にも教え子さんが来てくださったりと、画家以外のお顔も知ることとなりました。

 今はコロナ禍で遠出することはままなりませんが、収束し、叶うならば大阪や奈良、京都へも足を延ばし、絵の中にその景色を閉じ込めてみたいですと語ってくださいました。

 

f:id:hanamoribooks:20210113204303j:plain

 

𠮷岡 充(よしおか・みつる)

1952年神戸市生まれ、神戸市在住。
1975年京都市立芸術大学美術学部日本画科卒業後、神戸市立中学校美術家教諭として16年間勤務。
1991年に退職後は制作活動に専念。1995年に第1回個展「よみがえれ神戸展」を開催。
以降個展多数開催。2005年水彩画集「震災と復興と」出版。
2019年第20回個展「阪神と神戸展」開催。
 
***『𠮷岡充 水彩画集 ~播磨と神戸と阪神と~』は花森書林にて取り扱いしております。***
 
 

椿﨑和生・人形展、はじまりました 

9/17(木)より、椿﨑和生・人形展を花森書林にて開催しています。

 

f:id:hanamoribooks:20200919182327j:plain

DMデザインにも起用された「へそくり女」と「助平男」、この2体の作品とタイトルだけでも圧倒的な存在感を放っていますが、実際の展示スペースに所狭しと並べられた椿﨑人形は、とにかくどれもこれも面白いのです。

 

f:id:hanamoribooks:20200919184251j:plain

 

 

 今回の展示品はご購入後即日にお持ち帰りいただいていますので、現時点ですでに展示からなくなっているものも多数あります。

 記録の意味も兼ねて、今回も少し作品を紹介していきたいと思います。

 

f:id:hanamoribooks:20200919185651j:plain
f:id:hanamoribooks:20200919185708j:plain
f:id:hanamoribooks:20200919185727j:plain
左「少女」 中央「なにかないなぁ」 右「自転車」
f:id:hanamoribooks:20200919191932j:plain
f:id:hanamoribooks:20200919191659j:plain
f:id:hanamoribooks:20200919191649j:plain

左「関取」 中央「こけし」 右「やってくる・ya-!」

『眼の前に、作った人形の数々がならんである。人の形のありようは様々である。

「私作」であるといった形式がとぼしく思える。借り物の形ばっかりで、自分のしっかりとした形があるのだろうか。しっかりしていない自分にしっかりを求める。

何かを借りて、何かに出会って、何かの思い付きの連続の中で手と感覚が絡み合って形が出来上がる。

出来上がった形よりも、その形になる中に私はいる。出来上がった作品=形よりも、作っている自体が作品である。と思う。(2020年9月19日 椿﨑和生の言葉より)』

 

f:id:hanamoribooks:20200919191710j:plain

「貝は笑ってくらす」


 椿﨑さんの作品はどれもこれも廃材で作られています。ただ、そこを意識して作っているというよりは、たまたまそれがそこにあったから、まだ使えるなぁ、これ使ったら楽しいだろうなぁというような自然な流れを感じるのです。椿﨑作品は作る側、見る側に遊ぶポイントみたいなものも共有できるのも魅力的で、また見る人に自分自身の原点を認識させる。

 人形作られたのはなぜですか?の問いに対し、「なんやろうねぇ、人、やってるからかなぁ」という答えも椿﨑さんならでは。

 

「作品に意味を持たそうとしても、それは本人がそうだと決めているだけで、そうでないものにも意味、無意味はもちろんあるのだから、それを考えずに作ってきた。

受け取る側がどう捉えてもそれも自由です。

 

 過去の作品に対しても、この時の自分はこんなん作ってたんやなぁ。今は作られへんなぁ(笑)とか思うくらいで、多少気に入っているという思いはあっても執着心はありません。

 

 今は仕事をしている時だから大事(な時間)だとか、雑用しているときはどうだとか、勝手に区分しているだけで、本来どの時間も等しい。

ただ、せっかくだから(作品づくりも、人生も)しらけてはいきたくないなと思うだけなんです。」

 

 雑談の中で交わした、「命を道具にしたらいかん、命は目的やないんやから」という言葉も印象的でした。

 

展示は2020年9月28日(月)まで。(火・水定休)

(作品は販売しており、即日お持ち帰りいただけます。)


『椿﨑和生・人形展』 

2020年9月17日(木)~9月28日(月)

13:00~19:00

 

 

花森書林

650-0022

神戸市中央区元町通3-16-4

078-333-4720

 

本・雑貨の買取をしています。

1冊から大量まで。

 

 

 

和田直子展 はじまりました

 8/14(金)より和田直子展『still life ~ウォーホルさんへ~』が花森書林展示スペースにて始まりました。

 

f:id:hanamoribooks:20200815172443j:plain

 

 

 和田直子さんというと、今となっては懐かしさを感じる理想科学工業が販売していた<プリントゴッコ>で作品制作をされている作家さんです。かつて年賀状などプリントゴッコで作られていた方も多いのではないでしょうか。

 

 すでに生産終了となったプリントゴッコですが、和田さんを支持する方々よりインクやスクリーンのメッシュシートなどが寄贈されるなどして今も制作を続けておられます。

 

f:id:hanamoribooks:20200815172701j:plain

 

 

 当店でも移転前含め、幾度も和田さんに展覧会を開催していただきましたが、『cinema days』という映画を題材にしたシリーズ作品展も、開催するたびに好評を博しました。やはり和田さん自身が本当にお好きな映画作品を選ばれているということ、プリントゴッコという葉書大サイズのシルクスクリーン印刷に和田さんの描くユーモラスな作風がぴったりと重なるからかもしれません。

 

 今回の展示作品は『still life』(静物画)と題されたアクリル画の作品群です。2019年12月に神戸市長田のcity gallery2320にて和田直子、加藤亮太郎、WAKKUNによる三人合同展『三つの部屋』でそれらの作品を初めて拝見しました。ギャラリーの真っ白い壁に広がる和田さんの作品は、身近な食品や雑貨がすべて同じ大きさ(高さ)で描かれていて、周囲のよく目にしているもの、特にロングセラー製品の商業デザインを強く意識するものでした。

 

f:id:hanamoribooks:20200815172812j:plain
f:id:hanamoribooks:20200815173015j:plain
f:id:hanamoribooks:20200815172920j:plain
f:id:hanamoribooks:20200815172859j:plain

 

 また副題に<ウォーホルさんへ> とあり、アメリカのポップアーティスト、アンディ・ウォーホルへの敬意が込められています。”キャンベルスープ”や”コカ・コーラ”など大量流通商品を作品にしたウィーホルへのオマージュ作品でもあります。和田さんの作品を眺めていると私たちの身の回りに当たり前のように存在するモノたちに自然と思いを馳せてしまうのです。

 

f:id:hanamoribooks:20200815173142j:plain
f:id:hanamoribooks:20200815173159j:plain
f:id:hanamoribooks:20200815173217j:plain

 

 

 展示は2020年8月27日(木)まで。(火・水定休)

(作品原画、ポストカードなど販売も行っています。)

 

和田直子展 『still life ~ウォーホルさんへ~』

2020年8月14日(金)~8月27日(木)

13:00~19:00

 

***********************************

花森書林

650-0022

神戸市中央区元町通3-16-4

078-333-4720

***********************************

本の買取いたします。1冊から大量まで。

お気軽にご連絡お願いいたします。

永田收写真展『誰もいない展覧会 ~猫の眼~』その4 最終回

 

猫の眼 その4

 

 

f:id:hanamoribooks:20200419144721j:plain
f:id:hanamoribooks:20200419144731j:plain

 

どこに猫がいるでしょう? その①

 

阪急淡路駅近くのトタン屋根の上にいた猫。

 

 

 

f:id:hanamoribooks:20200419150607j:plain
f:id:hanamoribooks:20200419150633j:plain

 

どこに猫がいるでしょう? その②

 

よく見ると2匹。

 

f:id:hanamoribooks:20200419151013j:plain
f:id:hanamoribooks:20200419151024j:plain

 

どこに猫がいるでしょう? その③

 

大阪・西成にて。洗濯物のワンピースの奥に。

 

f:id:hanamoribooks:20200419151358j:plain
f:id:hanamoribooks:20200419151412j:plain

 

どこに猫がいるでしょう? その④

実は拡大した写真の猫以外にもう一匹いますが、見つかりましたか??

 

神戸市兵庫区、稲荷市場。

かつてあった魚屋の裏手にて撮影。路地裏風景が残っていた場所で個人的記録のため、足繁く通った場所である。

 

 

 

***************************

展示の最後に

 永田收さんのおはなしと今後の活動のこと

 

 

「町とともに猫を楽しんできました。

 

 時に猫を被写体としながらも

これから残っているか分からない風景、下町を同時に記録し続けています。

 

 

 自宅待機、外出自粛をせざるを得ない状況の中で

今回の<エアーギャラリー>とでもいうのか、
臨時休業中の古書店内で「誰もいない展覧会」を開催することにしましたが、

 

直接、写真を観ていただくことができない、

インターネットを通じてご高覧いただくということは

細やかな表現を伝えるという部分では本来難しいことだと思っています。

 

 ただ、観てくださる方がより想像力を働かせ、

また直接観る以上に作品そのものや、その表現方法についてより知りたいという興味を持っていただけるならば、決してマイナス面ばかりでもないと信じています。

 

 今回の展示はある意味「幻」の写真展でもあります。

 

 現代美術のテーマとしてしばしば「空間」と「時間」というものが挙げられますが、

誰もいない空間で展示を行うことで、いつもと違う空気が流れ、

さらにそれをネットで公開することによって、

新しいコミュニケーションが生まれることに期待しています。

 

                 2020年4月18日 永田收

 

f:id:hanamoribooks:20200419155027j:plain

 

永田さんは1953年生まれ。

写真を勉強された後、1976年から足かけ8年世界を放浪されました。

きっかけは当時、愛読者の多かったという小田実『何でも見てやろう』や、冒険家、上温湯隆の著作なども後押しになったといいます。

 

タイ、マレーシア、インド、パキスタンアフガニスタン、トルコ、エジプト、スーダンケニアルワンダ、ザイール、ナイジェリアなどアジアからアフリカを巡り、

その後ヨーロッパ各国で滞在。アメリカのNYとメキシコの山間部で長期滞在した後、帰国。

変容していく日本の町、特に下町を記録をし始めました。

主宰するミニコミ誌『SANPO・下町通信』も現在43号まで出ています。

 

今後の活動について、

60歳を過ぎてから体調面を含め、予期せぬことが起こっていますが、

日々を頑張っていきたい。一枚でも多くの写真を撮っていきたい。

 

永田收(ながた・おさむ)

1953年 岡山県生まれ、神戸市在住。

写真家。

変わりゆく都市、下町をテーマに撮影を続け、

ミニコミ誌『SANPO・下町通信』を主宰している。

 Facebook:OsamuNagata

           

*****************************

 

永田收さん発行の『SANPO・下町通信』(現在1号~43号+別冊など)は花森書林内でも取り扱いしています。一部250円より。

 

******************************

 

 花森書林(はなもり・しょりん)
650-0022
神戸市中央区元町通3-16-4
078-333-4720
hanamoribooks@hotmail.com
https://hanamorishorin.com/

**本の買取りいたします。一冊から大量まで。お気軽にご連絡くださいませ。**

永田收写真展『誰もいない展覧会 ~猫の眼~』その3

猫の眼 その3

f:id:hanamoribooks:20200419140830j:plain

 

「小さな子猫であったが、ちょっと野性的な構えをみせたのが記憶に残っている。猫の本能に触れる思いがした。」

 

 

f:id:hanamoribooks:20200419140958j:plain

 

 上記の写真は詩人の玉川侑香さんがとても気に入ってくださり、主宰するミニコミ誌『SANPO・下町通信』にもこの猫のことで文章を寄せてくださった。

 

 

 

f:id:hanamoribooks:20200419141611j:plain

 

大阪・茶屋町、街が大きく変化する前に撮ったもの。

珍しく下町でない場所を撮影した。猫の鳴き声に誘われるかのように。

 

 

 

f:id:hanamoribooks:20200419142231j:plain

 

神戸・北野。

にぎやかな観光地から一歩、路地を入ると文化住宅や長屋が並ぶ場所もあった。それも今となっては見られない風景である。

 

 

 

f:id:hanamoribooks:20200419142714j:plain

 

 奈良・大和高田にて。

この日、初めて行った場所で撮影がうまく進まなかった。

猫ちゃんが出てきてくれて歓迎してくれたことを私はとても喜んだ。

 

 

続きを読む

永田收写真展『誰もいない展覧会 ~猫の眼~』その2

 <猫の眼>の世界へ・・・ 

 

f:id:hanamoribooks:20200419121852j:plain

「しーちゃん」に似ている猫

 永田さん自身も猫を飼っておられたそうで、

知人の方に譲ってもらった子猫は「しーちゃん」と名付けられ25年もの間ともに暮らしました。

 1996年に撮影した神戸・平野で撮影された上記の猫は、

後に出会うことになる「しーちゃん」にとても良く似ていて、永田さんにとっても思い入れの深い一枚だそう。

 

 

 

f:id:hanamoribooks:20200419130734j:plain

 

 

 上記の猫は阪神淡路大震災後、神戸で撮影したとのこと、
昔の渋い俳優のような面持ちが印象的だっという。

 

 

 

f:id:hanamoribooks:20200419134604j:plain
f:id:hanamoribooks:20200419134651j:plain

 

f:id:hanamoribooks:20200419134618j:plain
f:id:hanamoribooks:20200419134640j:plain

 

 「撮影する時、1mくらいまで近づけたら、よく近づいてきてくれたなと思う。大概、シャッターを向けて近づいたら逃げちゃう。その猫と自分との境界線を踏み込みすぎないよう、必ず声をかけながら、時に身振り手振りをくわえながら距離を縮めていく。」

 

 

f:id:hanamoribooks:20200419133102j:plain
f:id:hanamoribooks:20200419133049j:plain



大阪で撮影された路地裏の猫たち。

左は大阪・九条、右は大阪・平野にて。猫と人との距離の近さを感じる。

 

永田さん曰く、

 

「猫が幸せそうに生きている町がいい町だと思う」

 

続きを読む

永田收写真展『誰もいない展覧会 ~猫の眼~』 その1

 

f:id:hanamoribooks:20200419113852j:plain

永田收写真展『誰もいない展覧会 ~猫の眼~』

 当店が臨時休業に入る少し前、写真家の永田收(ながた・おさむ)さんと互いの近況について話を交わしました。

 永田さんは受け持っておられる写真教室や控えていた写真展などがすべて延期、中止となり、当店もまた当面の間店を閉めることを決断したばかりでした。先の見通しが分からない中で、互いに何かできることはあるだろうか、何ができるだろうと思案していましたが、同じ思いの永田さんの発案もあり、休業中の店内で永田さんの写真展を開催することに致しました。勿論、店舗は休業中なので、直接足を運ぶ人は誰もいない写真展です。

 

 永田さんはそれを<エアーギャラリー>と笑って仰いました。

 

この写真展のテーマは「猫」です。永田さんが下町を散歩をしながら路地裏で出会った猫たちです。永田さんの人柄そのものである実直な写真に、自分も含め根強いファンが多いわけですが、この写真展が家から気軽にでることのできない沈んだ気持ちや、溢れかえる情報で疲れた心を少しでも軽くしてくれることを願って、ひっそりと開催いたします。

 

直接ご覧いただけない展示の写真はこのブログを通じて

少しずつご紹介していきたいと思います。

 

f:id:hanamoribooks:20200419121852j:plain

 

永田收写真展『誰もいない展覧会 ~猫の眼~』

 

会期:2020年4月18日~花森書林店舗営業再開まで

開催場所:花森書林 (店舗は臨時休業中です)

 

******************************

 

 大変な事態である。心身、経済ともに毎日不安がつきまとう。

 

阪神淡路大震災後から路地裏の猫を意識的に撮るようになった。

野良猫たちは過酷な状況でも

強く、しなやかに、したたかに生き延びている。  

彼らの放つ眼光のするどさとやわらかさに

度々力をもらってきた。

 

誰もいない臨時休業中の店内から発信する。

 

永田收(ながた・おさむ)

1953年 岡山県生まれ、神戸市在住。
写真家。

変わりゆく都市、下町をテーマに撮影を続ける。
ミニコミ誌『SANPO・下町通信』主催。

 

******************************

 

続きを読む